かがやき学級授業参加 ジャガイモ調理
2024/07/16
家庭科室から何やらいい匂いがします。先日かがやき学級の畑で収穫し、泥を丁寧に落とし、きれいに洗ったジャガイモを蒸かす匂いです。
「どのくらい電子レンジにかければいいのかな。」「これ、できているのかなあ。」熱いので、保護者の方や職員が確かめながらほくほくのジャガイモが出来上がりました。調味料もいろいろ。どれにするか自分の好みでお皿に上手に置いていきます。
自分たちで育てたジャガイモは格別おいしく感じたようです。安全面など、保護者の方に見ていただき大いに助かりました。ありがとうございました。
4年2組 授業参加 ポートボール
2024/07/16
4年2組の保護者の方に参加していただき、ポートボールの試合を行いました。「大人はシュートはできない」「大人がパスできるのは児童だけ」「チームで大人が入れるのは2人まで」という新ルールの下、一緒に汗を流しました。
安易なパスは、大きい大人にカットされてしまいます。いい場所に入ると上手なパスがもらえて得点つながります。パスの幅が広がった、という振り返りも聞かれました。
保護者の皆さんも「楽しかったです。」と笑顔で帰って行かれました。ありがとうございました。明日は4年1組です。どんな動きができるようになるでしょうか。
今度は新鮮な枝豆です。
2024/07/16
今日の給食に登場する枝豆のサヤ取りを3年生が行いました。初めに栄養士から「枝豆は豆でしょうか、野菜でしょうか。」など、枝豆クイズが出されました。どちらだと思いますか。答えは「野菜」です。体の調子を整える働きの「緑」の食品になります。ちなみに大きくなった大豆は豆類で、体を作るもとになる働きの「赤」の食品だそうです。栄養についても話がありました。
次にいよいよサヤ取りです。傷つけないように丁寧にサヤを取りました。初めは戸惑っていた子も、皆の給食になるので一生懸命に取り、次第に手慣れてきました。また一つ、できることが増えました。
給食では、それをニンニク炒めでいただきました。いい匂いが漂う中「皮もおいしいよ。」と笑顔で応えてくれた子もいました。お皿の枝豆は、一番に無くなっていました。これも愛情を込めて育ててくださった農家の方、おいしく調理してくださった調理員の皆さん、そして3年生の頑張りのお陰です。ごちそうさまでした!
3年授業参加 「ゴムで動く車」
2024/07/12
保護者の方に気軽に足を運んでいただきたいと始めた授業参加も、5回目となりました。
本日は、3年生。理科の授業です。
ゴムの力を使って、どうやったら速く走るか、どうやったら長い距離走るのか考えながら車を作ります。子どもたちは、保護者の方に見守られながら、そして、うまくかない時には優しく教えてもらいながら安心して学習しています。
1、2年生も浮けるかな
2024/07/11
1、2年生の水泳学習の最終に、ペットボトルを使って浮く練習をしてみました。1、2年生は水着の上にシャツやズボンを着用しないで、水着のまま浮く練習です。
しっかりとペットボトルを抱えて、水の上にそっと寝そべってみると・・・。静かに浮くことができました。折しも、80q流されながらも浮き輪に身を委ねて救助された方のニュースがあったばかりだったので、静かに浮いて待つことの大切さを実感したようです。
最後の最後に皆で流れるプールをしました。流れにのるとあっという間に進むことや、流れに逆らって歩く大変さも体験し、水に親しむ1、2年生の学びを終了しました。
プールで授業参加
2024/07/10
熱中症対策に配慮して、プールで授業参加を行いました。
西白井消防署の方が、ボランティアで講師を務めてくださいます。「浮いて待て」講習です。
まずは、水の事故に遭遇したときの約束を学びます。泳ぎが得意であっても、自分が助けに入ってはいけません。身近な「浮く物」を投げて、助けを呼びます。
ランドセルや、運動靴、クーラーバック、お菓子の袋等、目の前で水に投げ入れて見せてくださいました。思った以上に浮力があります。
そして、「浮いて待て」の実践です。助けが来るまで、呼吸を確保して浮いて待つ練習です。
ペットボトルの蓋部分を足に向け、お腹の辺りに抱えて力を抜くと、体が自然と浮いてきます。運動靴も「浮き」の働きをしてくれるので、足も浮きます。
本日参加してくださった保護者の方からは、
「靴が浮くって、初めて知りました。」
「こういう経験が、今後の参考になります。」
という感想をいただきました。
3、4、5、6年が「浮いて待て講習」を経験します。夏休みで水関係のレジャーも増えます。ご覧になれなかった保護者の方も、ご家庭でどのような内容だったかを一緒に振り返ってみていただけたらと思います。
採れたて新鮮トウモロコシ
2024/07/09
今日の給食は朝採れたてのトウモロコシが提供されました。作ってくださっている農家の方は、子どもたちが食べる給食になる作物を育てるということにプライドをもって、大切に育ててくださっている方です。今朝も、畑から直行でトウモロコシが届きました。
それを1年生が皮むきしました。その前にクイズです。
「トウモロコシのひげは何を表しているでしょうか。」
1 何才か 2 何粒か 3 どんな甘さか
子どもたちは3が多かったです、正解は2番と知るとびっくりしていました。
むきながら、ひげがたくさんあることを発見し、粒の多さを見て納得していました。
給食の時間は皆、おいしいトウモロコシを笑顔で頬張っていました。大満足の給食でした。給食に関わってくださっているすべての皆さん、いつも子どもたちのために、ありがとうございます!
New
Edit
-
Topics Board
-