校長から


menu前ページ次ページspace.gif


ガーナ大使をお招きして
2023/11/24

 11月21日(火)にガーナ共和国の大使をお招きし、講演していただきました。外交や大使という仕事について、日本とガーナの違いや共通点など子どもたちにとって多くの学びとなる時間でした。

 お招きした経緯として、1年前に美化福祉委員会がユニセフ募金の活動をしました。道徳科の授業でも世界の状況を今の2、3年生は考える機会もありました。また、昨年度の卒業生と入試前の校長面接で、将来の夢や職業について、海外で仕事をしたい、語学をいかした職業に就きたいという生徒が多くいました。子どもたちは将来、今以上に、日本人だけでなく他国の人とともにより良い社会を創っていくことが必要になってくると思います。そこで、海外の様子が分かるような機会はないものかとガーナ大使館に相談したところ、大使が来てくれることになりました。

 是非、お迎えを「ガーナ国歌」、お見送りを日本の「さくらさくら」を箏で演奏しようということで、箏の演奏希望者も招集しました。当日、とても頑張ってくれたと思います。異文化に対する理解と認識を深め、様々な価値観に触れながら、自分たちの生活や社会・文化のあり方を考える機会であったと思います。訪問していただいた大使をはじめ、講演会の実施にあたり、多大なるご尽力をいただいたみなさまに心より感謝申し上げます。



学校公開ありがとうございました
2023/11/17

 今週13日に学校公開を実施しました。一昨年度はご家庭1名の1時間、昨年度は、距離をとるなど保護者の皆様のご協力をいただきましたが、今年度は制限のない公開となりました。参観いただきましてありがとうございました。また、感想箋もいくつかいただきました。内容については、今後の励みにし、改善点は校内で共有し検討したいと思います。

 4校時のミニ集会では、本校の今年度の研究主題をテーマに、貴重なご意見をいただきました。「傾聴」するは、単に相手の話をよく聴くというだけでなく、その人の状況や背景を探ったうえで聴く、そんな力が必要であることを共有させていただきました。これからも、未来を生きる子どもたちに必要とされる力を意識しながら、本校の教育活動を進めて参ります。



進路決定に向けて
2023/11/10

 学級で取り組む最後の学校行事、合唱コンクールで最上級生としての姿を見せてくれた3年生ですが、いよいよ自分の進路を決めていく時期になりました。3年生の保護者の皆様には、三者面談にお越しいただきましてありがとうございます。

 今後の予定として11月16日(木)、17(金)に定期テスト、29日(水)、30日(木)に実力テストを実施します。そして12月に入ったら、私立高校を中心に入試準備を進めていきます。子どもたちには将来を見据え、自分自身がどう生きていきたいかも考えた上で、納得のいく決定をしてもらいたいと思います。受験(受検)の合格がゴールではなく、そこからは次のステージでのスタートになります。そしてそのスタートラインが人によっては違うということです。今、自分が持っている力でどこからスタートするのがよいのか、生徒、保護者、学校での合意形成もどうぞよろしくお願いします。



学びの充実を
2023/11/02

 秋が遠慮がちにやってきました。暦の上ではもう11月になります。今の時期は、教科等の研修会や学校視察など、多くの方々が来校されます。本校の取り組んでいる研究についても一通りの成果を出す時期です。

 研究主任や副研究主任を中心として、本校の研究主題「自分の思いや考えを、伝え合うことのできる生徒の育成」の実現を目指し、授業改善に取り組んでいます。グループでの学習形態を通して対話しやすい、わからないところを自ら仲間に質問できる環境作り、ICTを活用して自分の考えと仲間の意見を比較するなど、教科担任は、教科の特性を踏まえながら研究主題にせまる授業実践に努めています。秋の深まりとともに、これからも子どもたちの学びの充実を図っていきたいと思います。



読書の秋
2023/10/27

 暑い日もありますが、秋を感じることも多くなりました。秋はいろいろと活動しやすい季節です。校内を回ると、それぞれの学年のフロアーに授業の内容や、行事に合わせた本が展示されています。本校の特色の一つでもあるビブリオバトルの準備も学年毎に進められています。

 読書には、自分自身を客観的に見るメタ認知能力を高める効果があると言われています。メタ認知能力が高いと、ネガティブな感情が湧いても冷静に自分を分析して対処することができます。この感情の発生原因を特定できれば、「こんなくだらないことで腹を立てているのか」と自覚したり、ネガティブな感情を和らげる方法を考えたりすることもできます。本日も読書活動推進補助教員が、朝の読み聞かせやTTとして国語科の授業に入って、作者の生き様を伝えています。本校の生徒は今年も読書の秋が満喫できそうです。



交代式(前期終業式・後期始業式)
2023/10/20

 本日、交代式を行いました。学校では各行事も進み、大きな事故もなく無事に今日をむかえることができました。保護者や地域の皆様のご理解・ご協力に感謝いたします。今年度も折り返しになります。生徒の皆さんには、前期を振り返るとともに、これまでの中学校生活を振り返ってもらいたいです。

 1年生は中学校ってこんなところと自分なりにわかってきたと思います。それを踏まえて自分は何をするのか、明確な目標を決めて一歩進んでもらいたいものです。
 2年生はちょうど中学校生活の1/2、半分が過ぎたことになります。もう半分、まだ半分、感じ方はそれぞれですが、いよいよ南山中学校の顔となります。個人としても、集団としても、残り1/2を何に重きをおいて進めていくかを考えていきましょう。
 3年生はいよいよ卒業を控える学期です、中学校3年間の6分の1が残っています。卒業後の進路は勿論、夢へと続く次へのステップを必ず勝ち取ってきてほしいと思います。

 本校の学校教育目標は「夢を語り、未来を拓く、たくましい生徒の育成」です。後期も、子どもたちが安心して学校生活を送り、個々の力、集団としての力が発揮できるよう職員一丸となって取り組んで参ります。



進路説明会
2023/10/13

 本日、第2回の進路説明会を実施しました。多くの保護者の皆様にお越しいただきまして感謝申し上げます。体育館で3年生が合唱練習をしていましたが、来週は学級で取り組む最後の行事、合唱コンクールがあります。それが終わるといよいよ進路実現に向けて,一点集中です。小学校を卒業して、元気に南山中学校に入学してからもう3年近くになったかと思うと感慨深いものがあります。私もその年に転任してきました。これまで3年生の皆さんと過ごした日々が懐かしく、そしていよいよ進路を実現する時期がきたと思うと気持ちが引き締まります。

 3年生の皆さんには、自分の進路にベストを尽くしてもらいたいですし、保護者の方や我々教職員も、それぞれの立場で頑張ることが大切だと思います。それでも、自分のこれからの長い人生を展望し、「未来をどのように生きていきたいか」、「自分の特性を生かすにはどんな進路がよいのか」ということも視野に入れながら考えてほしいと思います。そして、自分の希望やご家族の願いをすりあわせ、自分自身で決めてほしいと思います。11月になると三者面談が始まります。保護者の皆様におかれましても、疑問点等がありましたら、そのままにせずに、遠慮なく聞いていただければ思います。胸を張って、本校を卒業していく3年生の姿を期待しています。



生徒会本部役員選挙
2023/10/06

 1・2年生の新チームで部活動が活動しています。そして、生徒会本部役員も交代の時期になりました。夏休み前には選挙管理委員会が発足し、立候補者、応援者による挨拶運動、昼の政見放送を経て、今週の木曜日に立会演説会と投票を行いました。立会演説会では「南山中学校をこんな学校にしたい。」と立候補者が自分の思いを伝えました。同日、投票及び開票が行われ、7名の新本部役員が決定しました。どうか、学校の伝統を不易流行の視点で引き継いでいってもらいたいと思います。また、18歳には選挙権を持ち、子どもたちも有権者の一人となります。この生徒会本部役員選挙を、民主主義の基本である選挙を正しく理解する機会にしてほしいと思います。



定期テストが終わったら
2023/09/29

 学級閉鎖、学年閉鎖の影響で一週間延期した第2回定期テストですが、予備日を含め実施することができました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。しかし、最近はインフルエンザが猛威を振るっており、今週、テストを受けることができなかった生徒もいます。その場合、登校が可能になった際に、学年毎、個別に対応していきます。

 学校は、集団の中で何番目かという「相対評価」ではなく、学ぶべき内容をどれだけ理解したかという「絶対評価」に変わっています。教科の指導者は次の指導につなげるために評価をします。つまり、範囲が決まっている定期テストは、ある時点での生徒の学力の現状を確かめ、そこからどうやって伸ばし、確かな学力をつけさせるかを考えます。生徒の方はテストを通して、自分がどこまで学習内容を理解しているかを客観的に知ることになります。点数だけにこだわらず、自分のどこが課題なのかを知ることも定期テストの役割です。返却された答案をみて、どこに躓いているのかを把握し、自分にあった学習方法を模索してほしいと思います。



歌声練習のスタート
2023/09/22

 10月18日(水)に南山中学校の合唱コンクールを予定しています。それに向けて感染症対策を取りながら、帰りの会を延長した歌声練習を始めます。1年生は中学校で初めての合唱コンクール、2年生は昨年度の経験をクラス替えした今の仲間とどういかせるか、そして3年生はクラスで取り組む最後の行事となります。3年生と入試に向けた面接練習をすると、「中学校生活で一番印象に残っていることは何ですか。」「中学校生活で頑張ったことを挙げてください。」といった質問に対して、多くの生徒は合唱コンクールのことを話します。喫緊の行事ですから、記憶に新しいのも理由の1つですが、それだけ苦労したり、一生懸命だったり、満足感が得られたりしたからではないかと思います。

 今年度は各ご家庭1名ではありますが、保護者の皆様には該当学年の発表を参観していただきたいと思います。学年毎の入れ替え制となりますが、ご都合のよろしい方は是非、子どもたちの合唱をお聞きいただければ幸いです。



リモート授業の実施
2023/09/15

 今週は発熱やコロナウイルス罹患によるお休みが増えました。こうした状況を鑑み、週の途中からではありますが、3学年の学年閉鎖、2学年1クラスの学級閉鎖を判断いたしました。それにともなって、来週予定していた定期テストを一週間延期します。地域によってはインフルエンザも拡大傾向にあるようですので、明日からの三連休を休養期間としてほしいと思います。

 閉鎖しているといっても、一人一台配付されたタブレットを用いて、5教科を中心にリモート授業を実施しています。職員も生徒も手慣れた様子で、久しぶりのリモート授業に臨んでいました。この4年間の大きな変化を感じます。画面を通して子どもたちの声を聞いたり、表情が分かったりしますが、リモート授業で何か困ったことがあればどうぞご相談いただけますようよろしくお願いします。



快進撃の体育祭
2023/09/10

 昨日は体育科の先生をはじめとして、部活動で登校した子どもたちがグラウンド整備やテント立てを手伝ってくれました。そのおかげもあって、1日遅れになりましたが、本日体育祭を行うことができました。熱中症が心配された今年の夏、学校が始まっても暑い日が続いています。さらに練習は雨天の対応や授業と並行しての活動でした。そのような中でも子どもたちは、紅組・青組に別れてそれぞれが立派に競技や応援に臨み、係の仕事など自分の役割を果たしてくれたと思います。その集中力は大変見事で、これが南山中学校の生徒の力だと感じます。

 今年の体育祭のスローガンは「快進撃」ですが、堂々と目標に向かって突き進む生徒の姿が「快進撃」そのものでした。全校生徒みんなで作り上げる体育祭という経験を、次の行事や学校生活の中でいかしてほしいと思います。みなさんの快進撃に感激と感謝をしています。明日の振替休日はゆっくり身体を休めてください。お疲れ様でした。

 保護者の皆様、地域の皆様、最後まで熱心に応援してくださった皆様の温かい声援により子どもたちは全力で体育祭に取り組むことができました。心より感謝を申し上げます。これからも様々な場面で、学校がお世話になることもあるかと思います。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。



前期後半が始まりました
2023/09/01

 8月28日(月)より本校の前期教育課程を再開しました。コロナウイルス感染症による行動制限も緩和され、4年ぶりに・・・が実施できたというニュースも多かった夏休みですが、子どもたちもたくさんの思い出ができたのではないかと思います。学校の教育活動についても、状況を注視しながらも、保護者の皆様や地域に公開する場を増やしていきたいと考えます。

 9月9日(土)には体育祭、9月20日(水)、21日(木)と2日間にわたって定期テストがあります。前期の学習のまとめとなるテストですので、夏休みに取り組んだ成果を発揮してほしいと思います。教科によっては提出物もあり、その取組を定期テストに活かしてください。社会に出ると結果を評価され、なかなかそれまでの過程は評価されません(結果重視)が、学生のうちはそれまでの過程も認めてもらえることが多くあります。是非、そうした視点でも子どもたちを支援して参りたいと思います。

 10月には合唱コンクールも予定されています。学級で取り組む思い出に残る行事の一つといわれています。子どもたちにとって、これからの学校生活が実り多いものになるよう職員一同しっかりと子どもたちの頑張りを応援、支えていきたいと思います。学校へのご理解とご協力を引き続きよろしくお願いいたします。



夏休みを迎えます
2023/07/14

 明日から夏休みです。くれぐれも安全に、健康に十分注意して過ごしてほしいと思います。今年度、白井市学校教育「なしビジョン」のもと、より目標を明確にと、学校教育目標を「夢を語り 未来を拓く たくましい生徒の育成」としました。未来を生きていく子どもたちには、夢に向かって、知・徳・体に沿ってそれぞれにたくましさを身に付けてほしいと思います。今年度もスタートして3ヶ月半、学年毎の旅行行事、3年生の部活動の集大成、その姿にエールを送る1・2年生と学校生活の中で、たくましさを身に付ける機会も多かったように思います。

 校長からは「バックキャスティング思考」について話をしました。これは、はじめに目標とする自分の未来の姿をイメージし、そこから逆算して今、何をすべきなのかを考える思考法です。総合的な学習などで学習しているSDGsの目標も、2030年、世界はこうなっているべきというバックキャスティング思考から決まっているそうです。是非、生徒の皆さんもこの夏休みに、自分の夢を思い描きバックキャスティング思考をしてみてほしいと思います。

 本日まで大きな事故なく、夏休みを迎えることができたのも、保護者や地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。明日から総体という部活動も多いですが、子どもたちが地域に戻る時期でもあります。引き続き見守りをどうぞよろしくお願いします。



南山中を背負って
2023/07/06

 本日、壮行会を実施しました。早い部活動では、今週末から総合体育大会を迎えます。3年生の入学時はコロナ禍で、まだまだ部活動に制限がありました。思うように練習ができなかったり、当時の先輩方が大会で戦う姿もあまり近くでは見れなかったりしたかもしれません。3年生には難しい状況の中でも、しっかりとやり抜いてきたことに自信と誇りを持ってもらいたいと思います。

 今年度は、1・2年生が壮行会のための応援団を組織し、3年生に気づかれないように応援練習を行ってきました。暑い日、体育館で全体練習も行っていました。「南中背負うなら、奇跡を起こせ、恐れることはない さぁ行こうぜ」と応援歌ができあがっていました。

 3年生の皆さん、今まで一生懸命練習してきた自分自身のために、そして皆さんを指導してくれた先生方、いっしょにがんばってきた仲間、かげで支えてくれた家族、そしてここで精一杯のエールを送ってくれた1・2年生のためにも全力を出しきってください。南中を背負っていってらっしゃい。ご家庭でも大会やコンクールに臨むお子様の応援をどうぞよろしくお願いします。



教育実習最終日
2023/06/30

 3名の卒業生の教育実習を受け入れています。今週はまとめの授業として精錬実習を実施しました。母校で教育実習をするという機会は格別な思いがあることでしょう。3名の教育実習生はこの3週間、自分たちが中学生だった頃を思い出し、共感したり、違いを感じたりしたのではないかと思います。精錬授業を参観し、熱心な教材研究、生徒への声掛けなど、しっかりと取り組む姿がありました。

 全国的に教員不足、教員は多忙と言われますが、子どもたちから多くのエネルギーをもらえる職業です。そんな教員を志し、一生懸命に関わってくれた教育実習生との生活も本日が最終日です。それぞれの学級が帰りの会で趣向をこらしたお別れ会のを行っていました。歌にゲームに感謝の気持ちを込めた色紙やお手紙の贈呈、計画する子どもたちの姿も頼もしいものでした。3週間、子どもたちがお世話になりました。



次の目標へ
2023/06/23

 3年生の修学旅行を無事終えることができました。奈良、京都は3年生にとってどのように写ったでしょうか。大人になって、訪れる機会もあるとは思いますが、中学生という多感な時期、仲間と一緒だからこそ、感じることがたくさんあったのではないかと思います。

 各学級のリーダーの頑張りも感じました。計画したことを伝え、協力してもらうことの大切さや難しさを経験したことでしょう。集団では、リーダーもフォロワーも大切な役目があります。できたことも、課題となったことも貴重な経験として、次の目標に向かってほしいと思います。本日は第2回実力テストがありました。部活動も最後の大会、コンクールが近いです。自分自身が納得いくような取組を今後も期待しています。



修学旅行に向けて
2023/06/14

 修学旅行は、学校行事の1つとして学校外で行われる、旅行・集団宿泊行事として位置づけられています。普段とは違う環境で見聞を深め、歴史や文化などに親しむとともに、集団生活の在り方や公衆道徳について望ましい体験ができることを目的としています。

 本校では、明後日の16日(金)〜18日(日)から修学旅行に行ってきます。明日が県民の日でお休みですから、今朝、実行委員の子どもたちが中心となって宿に送る大きな荷物をトラックに積み込んでいました。6校時には事前集会を行い、各係長が、修学旅行を成功させるための注意点を伝え、声掛けをしました。それぞれがたくさんの準備をしてきました。また、お家の人にもたくさんお手伝いいただいたと思います。スローガン「持って行くのは正しいマナー持って帰るのは最高の思い出 〜友情・協力・探求〜」にもあるように、修学旅行を通して、3年生が一回り成長できるよう、引率職員一同、しっかりと支援して参ります。



定期テストの目的とは
2023/06/07

 本日7日(水)と明日の8日(木)に定期テストを実施しています。9日(金)は予備日として設定しているため、返却は来週ですが、生徒自身の手応えは感じているかと思います。定期テストの目的とは何でしょうか。生徒の皆さんには分かっていてもらった上で、定期テストに臨んでほしいと思います。

 1つ目は、学習へ意欲付けです。定期テストへの思いは個々によって差がありますが、少しはテスト範囲を気にするのではないでしょうか。また、自分の学力が点数化されることへの危機感や、競争心、そういった意識は少なからず前向きに学習するきっかけになってもらいたいと思います。

 2つ目は、自分の取組や現状を客観的に見るということです。現時点での理解度や習熟度が確認できるということが大きいと思います。それまで習ってきた比較的狭い範囲から出題されるので、解答を見るとどこに躓いているのかが把握しやすいです。但し、定期テスト自体は理解度や習熟度を確認するためのものなので、学力を高めるには不足したところを補う復習が必要になります。定期テストが返却されてからしっかりと振り返り、自分に合った学習法を身に付けたり、復習したりしてほしいと思います。



旅行行事の実施
2023/05/26

 来週の月曜日に実施予定の1年生校外学習を皮切りに、2年生の自然教室、3年生の修学旅行と旅行・集団宿泊的行事が続きます。この3年間はコロナウイルスの感染状況を常に注視しながら、日程の変更、実施や中止の有無を検討してきましたから、感染症対策は必要ながらも当たり前のように実施できる今を本当に感謝しています。

 1年生はSDGsについて学ぶ施設がある木更津市、2年生は自然が豊かでハイキングやキャンプが体験できる相模湖周辺、3年生は歴史や文化を学ぶ奈良・京都に行ってきます。本校では、学校(学年)行事における、期待される生徒の姿を1年生は「自分の役割を理解し、主体的にその責任を果たす。」、2年生は「同じ役割を持つ生徒同士のチーム力を高め、よりよい内容を発信する。」、3年生は「多様な考えもつ生徒同士のチームの力を結集して、新しい価値を生み出す。」と位置づけています。学年やその行事に応じた力が身につくよう支援していきたいと思います。送り出してくださる保護者の皆様、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

- Topics Board -