新着情報
・当サイトの新着情報です。
・毎週更新しています。
学校のICT化
2021/01/08
今、学校ではICT化に向けて工事が進んでいます。
教室の黒板の上には、プロジェクターを取り付け、黒板に映像を映し出せるように進めています。
また、教室の後ろには、児童が使用するタブレットの充電収納庫が設置されました。
1/7(木) 新年を迎える会
2021/01/08
冬休みが明け、新年を迎える会を行いました。
今回は、コロナウイルス感染防止のため、教室で校内放送を使って行いました。子どもたちは、教室でも背筋を伸ばして、節目の会を立派な態度で参加していました。
会では、校長先生より、コロナウイルス感染拡大防止のため緊急事態宣言が出されることになり、今まで以上に手洗い、うがいをしっかりおこない、病気にかからないようにしていくこと、1日1日を大事にしていってほしいと話がありました。
また、小川先生から1月の生活目標「健康にすごそう」についてお話がありました。
12/23(水) 冬休みを迎える会
2020/12/26
冬休みを迎える会では、校長先生より、1年を振り返ると、一番大きな出来事は新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みであり、今年の冬休みは、特別な休みになり、健康を一番に考えながら、家族と一緒に過ごしましょうとお話がありました。
また、養護教諭の友光先生から冬休みの健康な生活について、保健委員会から飲み物の糖分に注意しよう、長谷川先生から交通安全について、それぞれ話がありました。
5年生からは、総合的な学習の時間の「白井飯お助けプロジェクト」として、学校の周りや白井市内の3つの飲食店について、子どもたちが考えたお助けの呼びかけがありました。
12/18(金) 保護者会
2020/12/26
保護者会では、子どもたちの学習や生活の様子、共通しておきたい指導の内容、冬休みの過ごし方等の話を担任からさせていただきました。
計画では、授業参観も行う予定でしたが、コロナウイルス感染防止の観点から、一斉の授業参観はせずに、学年ごとに案内することとしました。
12/14(月)12/15(火) 書き初め指導
2020/12/26
3〜6年生で、岩立忠義先生においでいただき、書き初め指導を行いました。
それぞれの文字の気をつけるところを教えていただき、真剣に書きました。
3年生は、初めての書き初めにドキドキ、ワクワクしながら一生懸命取り組んでいました。
12/15(火) 4・5・6年 落語教室
2020/12/26
令和2年度 文化芸術による子供育成総合事業 −芸術家派遣事業− を活用して、4・5・6年生が落語教室を行いました。
落語家 古今亭 始さん、柳家 圭花さん においでいただき、落語を見せていただいたり、子どもたちがステージに上がり、やっているしぐさを当てるワークショップをやり、貴重な時間を過ごしました。
4年生の国語で学習する落語ですが、子どもたちは、本物の落語の世界にひきこまれていました。ワークショップも次々と手を挙げ、体験を楽しみました。
12/9(水) 12/11(金) 1年生パーク
2020/12/26
1年生が生活科の学習でつくった秋のおもちゃを使って、1年生パークを開き、12/9には6年生を、12/11には2年生を招待しました。
1年生が、自分たちのつくったおもちゃや遊び方をお客様に一生懸命説明していました。
開会式、閉会式の進行も上手にやっていました。
お客様も、とても楽しそうに遊んでいました。
12/10(木) マラソン大会B
2020/12/26
閉会式は、学校に戻って体育館で行いました。
上位に入賞した子どもたちの表彰と、忘れ物もなく、全校練習、記録会、大会のすべてに参加し、完走した子に贈るパーフェクトランナー賞37名の表彰を行いました。
12/10(木) マラソン大会A
2020/12/26
子どもたちは、大会に向けて10月中旬からチャレンジマラソンで練習を続けてきました。
今年は、秋に行事が重なり、練習が十分ではなかったのですが、大会での子どもたちは、真剣な顔つきで精一杯走っていました。
歯を食いしばって諦めずに最後まで諦めずにタイムにこだわり走る子、ゴールをした子が、がんばって走っている子の伴走をしている姿がありました。
12/10(木) マラソン大会@
2020/12/26
白井市運動公園陸上競技場にて、マラソン大会を行いました。
朝は、雨が落ちていましたが、開会式を屋内で行い、10分遅れでスタートしました。開会式では、学年の代表者が「がんばる宣言」をしました。
子どもたちが走るときには、雨もほとんど止み、走ることができました。
New
Edit
-
Topics Board
-